ごはんと飲み物は紙一重

あんまり更新できてないです

YAPC::Okinawaに参加してきました

自身初のPython以外のカンファレンス参加 id:anatofuz くんから「YAPC行こうぜ!」というお誘いをいただき、それをきっかけに一歩踏み出してPerlのカンファレンスに参加することに。 自分の知らない分野ではどのような内容を話すのか気になっていました。 We…

IT業界大解剖セミナーに参加してきました。

ですね。就活第1弾?といたしまして、IT業界でも名前をよく聞く、LINEさん、はてなさん、DeNAさんの3企業に沖縄でIT業界のあれこれを色々と話していただきました。わざわざ沖縄まではるばるご苦労様でした。 というわけで、イベントの内容としましては、 企…

春休みを振り返る

嬉しい意味で忙しい まだ春休みの三分の一しかすぎていないですが、やっていることを振り返っていこうかなと思います。 いま取り組んでいる事を箇条書きにすると IPSJ全国大会に向けた発表資料作成とその練習 夏から引き続き続けているちゅらデータインター…

沖縄ぬーやが でLT発表してきました!

沖縄ぬーやがに参加してきました 今回は id:anatofuz くんと共同で開催しました。京都.なんかにインスパイアされた id:anatofuz くんが「学科で開催するLT以外にも技術系LTしたいよね」っていうお酒を飲んだノリで企画したのがきっかけでした。 「なんか」と…

Pythonのバージョンの違いに悩まされた

paizaのスキルチェック『A017:落ちものシミュレーション』を受験しました! https://t.co/GBrkVYJF8Q #paiza結局バージョンの違いを乗り越えてもテストは6つしか通らなかった。もぅまぢやみ。Pythonゃめょ。— otáwdさんは就活と学会発表@3/9~16 (@Intel0tw57…

半年ぶりにpaizaやった

とりあえず今更わかったことはpaizaは自分でテスト変数やリストを準備しないといけないのね— otáwdさんはデスマ乗り切った/(^o^)\ (@Intel0tw5727) January 31, 2018 半年ぶりにpaizaをやってみたらB問題でケアレスの連続。なんでこんなに間違うんだよと思…

Ubuntuでのpythonモジュールのインストールについてふと

やっとの思いでJetson TX2にTensorflowをインストールできましたということで、色々とモジュールを入れていたのですが、どうやらubuntuはpip以外にapt-get install python-pandaのようにしてモジュールが入れられるみたいですね。 Macでずっと操作してきたの…

Jetson TX2 に JetPack 3.2 の上に Tensorflow を入れようとして挫折した話

はじめに 本記事ではJetPack 3.2でJetson TX2をインストールしようとして 失敗した話 を備忘録として書いています。決して成功した記事ではないので あしからず。Jetson TX2ではアーキテクチャがx86_64ではなくaarch64であるため工夫してインストールする必…

あけましたおめでとうございました

どうも、久しぶりの更新でございます。あけましたおめでとうございました。 もちろんサボっていたわけではなく、何をしていたかというと、 学会の提出原稿の作成 をしてました。元々講義と並行した研究をしていたので、時間が全然足りず、実験と並行しながら…

1年を振り返りますよというわけで今年の振り返り

今年を自分の記事を通して振り返って行こうかと思います。 去年は振り返りもせず年明けてから更新みたいでした。 大方進行中の目標は達成できたのではないかと思います。特にPyConJPとFIT2017、そしてちゅらデータさんへのインターンは自分の進路を左右する…

Pythonのtest系ファイルをlsとgrepで取得してxargsで全実行する方法

最近更新してなかったので更新。大きな更新も今後予定しているのでちとまってくだされ。 というわけで表題。 答えから先に言うと ls -d $PWD/path/to/folder/* | grep test(検索用語は用途に応じて) | xargs python な感じです。ls -d と $PWDを使ってフルパ…

報連相は大切

タイトルの通り。最近私自身に報連相が足りてないような気がして、周りの人たちを困らせてばっかりいます。 なので報連相はしっかりしましょう。する側もされる側もwin-winなので積極的にやっていきたい。 というわけで表題は終わり← 本題はここからで、いろ…

ついに研究室配属が佳境を迎える感じに

私の通う大学でも研究室配属が始まっているわけで、とはいえこの時期だとだいぶ遅いって言われそうなのですが、どうも今年の研究室配属関係に参加している学生がなかなか話を進めないせいかずるずると12月に。 私自身は夏休み中盤以降から話はふっていたので…

【Python Advent Calender 1日目】scrapyを使ってpixivのランキングから評価の高い画像だけをクローリングする

Python Advent Calender ※本記事は、【Python Advent Calender 2017 1日目】の記事になります。 もともとはOMEGA014さんが埋めていたカレンダーでしたが、もともと書きたいとは思いながらも埋まっているわ何か書こうかとか考えているうちに埋まってしまうわ…

長年使い続けるとよくある手放せない感

イヤホンの話です。このイヤホンは買ったときの原型をほとんどとどめていないのですが、一応SHURE SE215-SP っていう遮音性の高い良いイヤホンです。 https://www.amazon.co.jp/SHURE-Special-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83…

mac + Jupyter + IJulia でデータ分析用環境構築 【2017/11/25現在】

風の吹くまま気の向くままにqiita記事を見ていると、juliaが熱い感じの流れが。ここ最近Pythonに頼りがちではあるけれども、juliaも気になっていたので使う使わないは置いといて環境構築しようと思いました。 実行環境 Mac book Pro Retina (Mid 2014) macOS…

データ分析と可視化をして思ったこと

技術的なところを書こうと思ったのですが、いろいろと説明するのはあれなので今日は日記カテゴリで書こうかと。 最近はバイト先や大学の講義、それ以外の多くの場所でデータ分析や可視化をすることが増えてきました。毎日毎日pythonとデータとにらめっこして…

matplotlibのsubplotsで文字が重なるのをどうにかきれいにしたい

連続投稿することになりそうなりました。 というわけで、前回の記事でいい感じにsubplotsしたいのはいいものの、その他titleだったりxlabelとかをつけていると、重なっちゃってうまく出力できない問題があるわけです。 これを解消する関数に plt.tight_layou…

matplotlibのsubplotsでグラフをいい感じにjupyterに出力したい

いつも可視化のときに位置に拘ってしまう悪い癖が働いてしまい・・・備忘録代わりに。 jupyter notebookを使ってデータ分析しているとmatplotlibで可視化するのは日常茶飯事だと思うのですが、 あるフォルダから全てのcsvファイルを読み込み!! そのデータ…

CTRデータをヒストグラムで眺めたい

CTR(Click Through Rate)のことで、日本語ではクリック率とか言います。広告関係のやつですね。Kaggleにも似たような内容があったような。 https://www.kaggle.com/c/avazu-ctr-prediction これを各ユーザがどれだけクリックしてくれているかの分布を見てみ…

MacBook Proのカバー(ハードケース)を買い替えたお話

じゃん。 ということで2年ほどお世話になったカバーはだいぶボロボロになってしまったので買い替えをしました。買い替えと言ってもの同じ商品を買い替えてて、 http://amzn.asia/7x55LbM NEXARY の ハードケースです。値段が2000円超えないにもかかわらず、…

アルファブレンディングを列方向の画像の位置ごとに処理したい

とある授業の課題でアルファブレンディングを画像の列方向の位置ごとに処理をかけていかなきゃいけなくなって色々試行錯誤していたのですが、とりあえず気づいたことをメモ。 列ごとへの画像への処理 これは普通にスライスで行けそうです。img[:, i]みたいな…

matplotlibで大きい順にソートしてグラフにする方法【plt.xticks】

わりと悩んでしまったので備忘録代わりに。 何が言いたいのかというと、 id_x1 = val_counts[0][0:5].index.astype(str) id_y1 = val_counts[0][0:5].values plt.bar(id_x1, id_y1) このx軸のlabelが意図せずソートされてしまう現象をなんとかしたいわけです…

GitlabのPushをslackに通知するまで【2017年10月18日時点】

気がつけば前回の更新化から2週間すぎていた・・・更新する記事は色々あったのにいいい ところで、バイト先の方でGitlabのpush通知を設定するとのことだったので、 qiita.com をみながら作業を進めようと思ったのですが、 「UIぜんぜん違うからスムーズに進…

ieLT秋の陣 in 琉球大学 に 参加してきました

LT大会にスピーカーとして参加してきました! こちらです。本当は、 でPyConJPの報告会をする予定だったのですが、参加できず発表できないような形で、どうしても東京に行った話をしたいと思いLT大会で発表することに。 ieLT in 2017 fall from Shingo Tawad…

DockerでPythonの開発環境を構築してみたくなったお話

タイトルの通りですが、改めてpyenv + conda の仮想環境による開発も悪くないなと思ったものの、docker使えるほうがよりチーム開発とかで役に立ちそうであったり、なにより立ち上げたり潰したりが楽と聞いて、そろそろ行動に移さないとなと思ってメモ代わり…

MacOS Sierraにword2vecとfasttextを入れたお話

自然言語処理系もこれからやっていくことになりそうだったので、word2vecとfasttextの2つの環境構築をすることに。 とはいっても、pipで簡単インストールするだけなので、 pip install word2vec pip install fasttext で良かったのですが、word2vecはインス…

ちゅらデータ株式会社に1ヶ月インターンしたお話

なんだかんだ夏休みが終わりを告げると同時にちゅらデータさんの方へのインターンも最終日を迎えていたわけですね。なので、大まかにやったこととか学んだこととかいろいろまとめようかなと。 インターンに行こうと思ったきっかけ 以前にちょこっと記事には…

matplotlibで複数の棒グラフを並べて出力するのに苦戦したお話

明日はインターンさせていただいているちゅらデータ株式会社での勉強会があり、今週は私が発表担当なので資料を作成することになっていたので資料を作成していたのですが、意外に突っかかって2時間ほどかけてしまったので、備忘録代わりに記事にしようかと…

XGBRegressor()でfeature_importances_が使えなかった話。

怒りに身を任せてブログを書いています。 というのも、インターンにてeXtream Gradient Boostingを使用するためにpythonにてxgboostを入れていたのですが、学習後に説明変数の重要度を確認すると、 AttributeError: 'XGBRegressor' object has no attribute …